
政治 ブログランキングへ
外国人労働者・難民問題について、引き続き意見・抗議・口コミを幅広く行いましょう。
【ご協力お願い】Wikipediaを活用して、移民・多文化共生問題を幅広く周知しましょう。
お住まいの地域で、まずは「クリーン作戦」を実践! - 実は私も内心そう思っていた、という反応が返ってくることが増えています。
【2月7日締切】地図記号に関するパブリックコメントを提出しましょう
昨年難民を100万人以上受け入れた欧州は、今どうなっているのでしょうか。
皆様ご存知の方も多いかと思いますが、スウェーデンでついに難民による殺人事件が発生しました。
難民の15歳少年、職員の女性を刺殺 スウェーデン
http://www.cnn.co.jp/world/35076791.html
スウェーデンで難民少年 同じ学校の生徒をナイフで殺害
http://jp.sputniknews.com/life/20160117/1448683.html

ちなみに、スウェーデンはようやく難民の強制送還に着手しましたが
スウェーデン、8万人の難民申請者を国外強制送還へ・全難民申請者の約半数
http://www.businessnewsline.com/news/201601281538500000.html
既に受け入れてしまったものを、現実問題として強制送還できるのでしょうか?
さらにドイツでも、動きがありましたが、
メルケル独首相が難民に異例の発言 「内戦終われば帰国を…」
http://www.sankei.com/world/news/160131/wor1601310013-n1.html
そもそも「シリアに平和が訪れ、イラクでISが敗れたら」という条件が現実になるまで、ドイツは持ちこたえるのでしょうか。選挙パフォーマンスのようにも見えます。

実際に今でも現地の政府、警察、マスコミは、難民による前述のような凶悪事件には目を背け、一方で反難民による事件はたとえ軽犯罪でも大きく取り上げている、まさに狂気の沙汰です。
そのため、他に欧州でもっと多くの難民による凶悪犯罪が発生していても報じられていないだけという可能性もあります。
マスコミの偏向報道と、それに対して問題視し、報道されない事実を伝えようとする活動家やグループがあるというのは、日本と同じ構図です。
以下、欧米のイスラム移民・難民問題がよくわかるブログサイト。
日本の問題と共通項があまりにも多かったり、一方で日本以上に深刻な問題もあり、移民・多文化共生・グローバリズムの問題について、海外からの情報も含めて理解したいという方にはおすすめです。
英語が読める方は、ぜひご一読いかがでしょうか。
パメラ・ゲラー
http://pamelageller.com/
米国の反イスラム活動家、パメラ・ゲラー氏によるサイトです。
ジハード・ウォッチ
http://www.jihadwatch.org/
同じくイスラム移民の危険性を訴える米国活動家、ロバート・スペンサー氏によるサイトです。
(ちなみに気になる方がいましたら、パメラ・ゲラー氏はユダヤ系です。ロバート・スペンサー氏はキリスト教徒です。)
欧米は日本とは歴史も国家の成り立ちも異なりますし、欧米は被害者ではなく、むしろ中東問題においては加害者だという意見もありますし、それももっともです。一方で、一般国民の生活という観点から見ると、移民問題という共通項を持つ欧州で今何が起きているかを知ることは大いに意義があると考えます。
例えば、上記サイトで最近気になったニュース見出し一覧。
スウェーデンではストックホルム駅が移民・難民によって占拠される
http://pamelageller.com/2016/01/europes-civil-war-breaks.html/
「イスラム国が欧州の中心部で訓練を行っている」
http://www.jihadwatch.org/2016/01/europol-warns-islamic-state-runs-training-camps-in-the-middle-of-europe
ドイツで男性とその娘の乳児が難民に襲われ、氷の張った湖に転落。乳児は現在ICUで治療中
http://pamelageller.com/2016/01/video-merkels-muslim-migrants-stab-father-who-flees-onto-frozen-lake-with-his-infant-ice-breaks.html/
イギリス人少女、ソマリア人難民3人に性的暴行を受ける
http://www.jihadwatch.org/2016/01/uk-three-muslims-gang-raped-non-muslim-teen-girl-in-bathroom-of-hotel-where-they-were-celebrating-eid
日本のマスコミで報道されている難民問題とはだいぶ様相が違いますね。
「国内・国外の出来事含め、幅広くマスコミが報道しない情報を手に入れ、拡散しよう!」と思っていただけた方はこちらをクリック! お手数ですが、ご訪問のたびにクリックいただけるとありがたいです。↓

政治 ブログランキングへ